月別アーカイブ: 2022年5月

31 May

ベビー袴いつ着る? 時期や袴ロンパースのサイズを解説 ベビー袴いつ着る?時期や袴ロンパースのサイズを解説

ベビー袴いつ着る? 時期や袴ロンパースのサイズを解説

赤ちゃんのセレモニー衣装にはベビードレスなど、さまざまな装いがあります。中でも和装は「着付けが大変そう」「赤ちゃんが着苦しそう」などの印象を持たれることがあります。しかし、せっかく日本の伝統的な行事や節句をお祝いするのだから、赤ちゃんにも和の装いをさせたいと思っている親御さんも多いことでしょう。

そんなパパやママにおすすめなのがベビー袴です。ベビー袴は和の装いができるだけでなく、赤ちゃんやお世話をするパパ・ママにもメリットのある服装です。

この記事では、ベビー袴の特徴や着るタイミングや選び方などを紹介します。ベビー袴について詳しく知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

子供服の通販Chil2はこちら

ベビー袴ってどんなもの?

ベビー袴はいつ着る

ベビー袴はいつ着る?

 

ベビー袴は赤ちゃんが着ることを想定して作られた袴です。本格的な仕様のまま赤ちゃんのサイズに合わせて作られたものや、ゴムやファスナーを取り入れて着やすさ・過ごしやすさを重視したものなど、さまざまなタイプがあります。

最近は赤ちゃんにまつわる行事や節句の際にベビー袴を選ぶ人が増え、既製品だけでなくオーダーメイド品を注文したりハンドメイドしたりする人も多くなってきました。

ベビー袴の中でも特に人気が高いのは、着せやすく快適に過ごしやすいロンパースタイプやカバーオールタイプでしょう。赤ちゃんも快適に過ごせて、オムツ換えなどのお世話もしやすいとパパやママから人気です。

袴は七五三などで男の子の装いとして定番ですが、本来は男女ともに礼装として扱われる着物です。最近は女の子向けのカラーやデザインも多く、男女問わずベビー袴を選ぶ人が増えています。

ベビー袴はいつ着るの?

ベビー袴はとても可愛らしく、折々の節句や行事にぴったりの衣装です。続いては、ベビー袴を着るのにおすすめの行事や節句、シチュエーションを詳しく紹介していきます。

お宮参り

お宮参りは、生後1ヵ月くらいを目安に、赤ちゃんが生まれたことをその土地を守る神様に報告し、今後の健やかな成長を願う行事です。お宮参りの正式な衣装は白羽二重と呼ばれる、着物の上に祝着をかけたものとされています。

しかし、白羽二重は基本的に絹製で高価なものが多い上、腰紐を巻いて固定するため赤ちゃんによっては締め付けを不快に感じたり、オムツ換えがしにくかったりします。最近は、白羽二重を着せず、ベビードレスに祝着をかけたり、ベビードレスだけでお参りをしたりする人も増えました。

「手軽さで考えるとベビードレスがぴったりだけど、日本の伝統行事であるお宮参りは和服で行いたい」と考える人もいるでしょう。そのような考えを持つ人には、快適で簡単に着用できて和の礼装の格を持ったベビー袴がぴったりです。

お食い初め(100日祝い)

赤ちゃんが一生食べ物に困らず過ごせることを願う行事としてお食い初めという行事があります。生後100日頃に行うため100日祝いとも呼ばれ、祝い膳を用意します。赤ちゃんは実際にはまだ食べることができないので、食べさせる真似をして行うものです。

正式な衣装は小袖ですが、最近は家族や親戚で祝いの席を設けパーティーのようにお食い初めを行うケースも少なくありません。比較的長時間に渡りやすいお食い初めでは、赤ちゃんが快適に過ごせる衣装を選ぶ人が多いようです。

着脱のしやすさや快適さに加え、日本古来の行事であるお食い初めに華を添えるため、ベビー袴を着てお食い初めを行う人も増えています。

お正月

和装はお正月の定番衣装です。最近はお正月に和装をする人も少なくなりましたが、元旦に家族皆で和服を着て過ごせば日本らしいお正月を過ごすことができるでしょう。赤ちゃんがベビー袴を着た姿はとても可愛らしいため、親戚が集まる場でも喜ばれること間違いなしです。

また、大人が和装をするのは大変ですが、ベビー袴なら気軽に着せることができるので、子どもに着せて写真を撮りSNSで新年の挨拶をする人もいます。

赤ちゃんにはベビー袴を着せ、パパやママはスーツやワンピースで正装をし、1年の始まりに家族写真を撮影するのもおすすめです。

初節句

初節句は、桃の節句や端午の節句など、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことをいいます。女の子は桃の節句にひな人形を飾り、男の子は端午の節句に兜やこいのぼりを飾って、健やかな成長を願う行事です。

誕生日によっては、生まれて直ぐ初節句を迎えることもありますが、最近は赤ちゃんやママの負担を考え生まれて直ぐの節句は行わず1歳を迎えてから初節句をお祝いするケースもあります。

家族や親戚とお祝いする人も多く、和の装いをして気分を盛り上げたいなどの理由から、初節句の衣装にもベビー袴が人気です。

ハーフバースデー(1/2バースデー)

ハーフバースデーは、海外で生まれた赤ちゃんにまつわる行事の一つです。本来は夏休みや冬休みなど長期休暇中に誕生日を迎える子も友達に祝ってもらえるようにと、誕生日の6カ月前にパーティーなどをして誕生日を祝う風習でした。日本では近年、赤ちゃんが半年間健やかに育ったことを祝ったり、初めての育児に奮闘するパパやママを労ったりするイベントとして定着してきています。
生後6カ月は離乳食が始まるタイミングであることから、離乳食ケーキを作って家族や親戚、友人とパーティーを開く人もいます。ベビー袴は、パーティーの主役として華やかな服装を選びたい場合や、ハーフバースデーの記念撮影用衣装としても選ばれています。

結婚式・イベント等

結婚式やイベントなど、特別な装いをしたい場面でもベビー袴を選ぶ人が多くいます。特に結婚式では、赤ちゃんの服装に厳しいマナーを求められることはありませんが、会場の雰囲気を乱さないためにもオシャレで格式高い装いを選ぶのがよいでしょう。

和の礼装である上、着脱もしやすく赤ちゃんも快適に過ごせるベビー袴は、結婚式のようなイベントにぴったりです。

また、ママ友やお友達の誕生会などにお呼ばれした際のおめかしにも活用できます。もし同じ年くらいのお友達同士がみんなベビー袴を持っている場合は、ドレスコードを揃えて全員で写真を撮るのもかわいらしいものです。

ベビー袴を長く着るためにはどのサイズを買うべき?

ベビー服の購入を検討するときに、パパやママを悩ませるのがサイズ選びです。ピッタリサイズを選ぶと直ぐにサイズアウトしてしまうし、大きすぎるとブカブカでバランスが悪いのではないかという心配もあります。

ベビー袴を長く着るためには、買う時期や使うシチュエーションに合わせたサイズ選びをするとよいでしょう。例えば、お宮参りに合わせるなら50~60サイズがおすすめですが、お食い初めではサイズアウトしてしまうかもしれません。

お食い初めに合わせてベビー袴を選ぶ場合は80サイズがおすすめです。お食い初め当日はやや大きめなサイズ感ですが、ハーフバースデーや誕生日などでも着れる可能性が高くなります。

赤ちゃんの身長や成長速度などを考慮しながら、ベストなサイズを選んでみてください。

ベビー袴を選ぶ際のポイント

赤ちゃんの身の回りのものは、機能性や安全性、素材など選ぶ際のポイントがたくさんあります。ベビー袴を選ぶときも同じです。以下のポイントをチェックして、ベストなベビー袴を選んでみてください。

お世話のしやすさ

写真を撮るときにだけ着るなら、本格的なセパレートタイプのベビー袴を選ぶのもよいでしょう。しかし、お宮参りやお食い初めなど長時間ベビー袴を着る場合には、ロンパースタイプやカバーオールタイプがおすすめです。

赤ちゃんは頻繁におむつを換えなければなりません。また、授乳後の吐き戻しや離乳食をこぼしてしまうなど、着替えなければならないシーンはたくさんあります。

オムツ換えや着替えのしやすいものを選んでおけば、長時間ベビー袴を着るときでもストレスなくお世話ができます。

素材・着心地の良さ

最近のベビー袴にはオシャレなものも多いですが、いくら見た目のよいものでも赤ちゃんが快適に過ごせないものはおすすめできません。ベビー袴は赤ちゃんが手足を動かしやすく、締め付けの少ないものを選ぶようにしましょう。

また、赤ちゃんは肌が敏感なため、綿100%やオーガニックコットンなどの素材でできているものを選ぶと安心です。

主役である赤ちゃんが快適に楽しく過ごせることを第一に考えてベビー袴を選んでみてください。

洗濯のしやすさ

ベビー袴を選ぶ時はお手入れ方法のチェックも忘れないようにしましょう。本来、着物は専門業者に依頼してクリーニングするのが基本です。専門業者に依頼した場合、通常のクリーニングより費用が高額になる場合も少なくありません。頻繁に着るものではないにしても、毎回クリーニングに出すのは手間もお金もかかってしまいます。

ベビー袴を手軽に使いたいなら、お手入れ方法を確認し自宅で洗濯できるものを選ぶのがおすすめです。洗濯機の手洗いコースで洗えるものを選ぶと、よりお手入れが簡単にできるでしょう。

ベビー袴はどこで買えるの?

ベビー袴はどこで買えるの?

ベビー袴はどこで買えるの?

ベビー袴にはさまざまな種類があり、取り扱っているお店も違います。続いては、本格的なものやリーズナブルなもの、オーダーメイド品などそれぞれのベビー袴が購入できる場所を紹介します。

着物専門店

子どもの一生の思い出として上質で本格的なベビー袴を用意したい場合は、着物専門店で購入するのがおすすめです。着物専門店でも、赤ちゃんへの着付けやすさに配慮したベビー袴を扱っているお店は多くあります。

また、お店によっては反物からオーダーメイドのベビー袴を仕立ててくれるお店もあるでしょう。

近くに着物専門店がない場合は、着物専門店のオンラインショップを利用すると手軽に購入可能です。

ベビー用品店

ベビー用品店の衣類コーナーでもベビー袴を取り扱っている場合があります。べビー用品店には、赤ちゃんに関するさまざまなアイテムが取り揃えられているため、ベビー袴にしようかベビードレスにしようか迷っている人にもおすすめです。実際に現物を見比べて選ぶことができるので、満足できる買い物ができるでしょう。

また、ベビー用品店で取り扱っているものはリーズナブルな商品が多いのもポイントです。手頃な価格でベビー袴を購入したい人は、お近くのベビー用品店でチェックしてみてはいかがでしょうか。

ネットショップ

大手ネットショップや個人ショップなど、インターネットを利用して通販でベビー袴を購入する人も多いです。

ネットショップは種類やデザインも豊富に揃えられており、自宅にいながら複数の店舗を比較できます。多くの商品から、じっくりと好みのベビー袴を選びたい人におすすめです。

ただし、価格は数千円から数万円と幅が広く、実際に商品を確認できないため、思っていたのとは違う商品が届くこともあるかもしれません。事前にショップや商品の口コミをしっかりチェックして評判のよいお店から購入しましょう。

フリマアプリ・フリマサイト

見た目がきれいなら新品ではなくてもよい人は、フリマアプリで購入するのもおすすめです。フリマアプリでは、高品質な商品が相場価格よりも安く手に入ることがあります。

特にサイズアウトしやすいベビー用品は、きれいな状態で出品されていることも多く狙い目です。

写真に映っていない部分など、気になる点は出品者に事前に確認できる点、価格交渉できる点はフリマアプリの魅力といえるでしょう。

ハンドメイドサイト

セミオーダーやフルオーダー、人とは違ったデザインのベビー袴などを購入したい人はハンドメイドサイトで購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ハンドメイドサイトには、市販品にはないオリジナリティの高いベビー袴が多く出品されており、出品者によっては細部までこだわったフルオーダー品を注文できるケースもあります。

ハンドメイド品なので、耐久性などは作り手次第となってしまいますが、手作り服への理解があるなら、世界で1着しかない我が子だけのベビー袴が購入できるかもしれません。

自分で作る

裁縫に自信がある人は、自作してみるのもおすすめです。型紙はインターネットで入手可能で、YouTubeなどでも作り方を公開している動画があります。

ベビー袴ならサイズも小さく、ご家庭にミシンがあれば、比較的簡単に作れるでしょう。生地やデザインを一から選んで作れるため、手間暇かけた思い出深いベビー袴になります。

ベビー袴はプレゼントにもおすすめ

ベビー袴は、自宅用に購入する以外に、友人や知人へ出産祝いなどの贈り物としても選ばれています。

ベビー袴を出産前に準備している人は少なく、多くの場合は行事や節句の直前に購入を検討して探し始めます。そのため、出産祝いなどで贈っても手持ちの洋服などと被りにくくておすすめです。

本当はベビー袴を着せたいけれど、使用頻度が低くすぐにサイズアウトしてしまうため購入を躊躇している人も少なくありません。こういったものを贈り物として選ぶと、大変喜んでもらえることでしょう。

サイズアウトしたベビー袴はどうする?

セレモニー用の衣装として着るベビー袴は、普段着として使うのが難しく数回しか袖を通さないままサイズアウトすることも珍しくありません。

サイズアウトしてしまったベビー袴は兄妹ができた際にお下がりとして使ったり、フリマサイトやリサイクルショップで売ったりするケースが多いです。
その他、地域や学校のバザーに出品したり、友人知人の子どもにお下がりとして譲ったりすることもあるでしょう。

一方、思い入れの強いものや高級なベビー袴なら、思い出として残しておくこともあります。特に祖父母からベビー袴を贈られた場合は、大切に保管しているケースが多いようです。

子供服の通販Chil2はこちら

まとめ

赤ちゃんの大切なセレモニーを彩るベビー袴は、着るだけで特別感があります。和の雰囲気を大切にしたい人にもおすすめのアイテムです。特に、近年販売されているものは、赤ちゃんやお世話をするパパ・ママに配慮された作りになっており、比較的手軽に購入できるものが増えています。

赤ちゃんの行事や節句は一生に一度のことです。ぜひ日本ならではの和の装いとして、ベビー袴で大切なセレモニーを楽しく過ごしてください。