月別アーカイブ: 2021年1月

21 January

出産祝いの7つのルール 出産祝いどうしよう?!相場やマナー7つのルール

出産祝いの7つのルール

出産祝いどうしよう?!相場やマナー7つのルール

周りで出産した人がいて、お祝いしたいけど相場が分からない
出産祝いって何をすればいいのか分からない!なんてことはありませんか?

出産祝いを贈るとなるとちょっぴり焦りますし、喜んでもらいたいですよね。
贈ったプレゼントが実は必要ない物だったり、嬉しくない物だったら贈る側としても残念です。

そこで出産祝いのあれこれを、ここで解説しちゃいます。

⇒出産祝いのおすすめ人気商品は?喜ばれるアイテム7選についての記事はこちら

【チルドレン通信からのお知らせ】

チルドレン通信では、子供服・ベビー服について豊富なバリエーションで販売しています。子供服・ベビー服をお求めの際はぜひチルドレン通信の通販へご訪問ください。

子供服の通販Chil2はこちら

出産祝いの7つのルール

1. 出産祝いはいつ贈るの?

出産祝いを贈りたいけどいつ贈ればいいのか分からず、ズルズルと贈れないまま・・・なんてことにならない様に。

まずは出産の報せを聞いてからという事が大前提にあります。
無事に出産できた事、母子が健康である事を確認してから、出産祝いを用意しましょう。

また赤ちゃんが生まれてから7日から1ヶ月の間に贈るのがベストでしょう。

2. 出産祝いの表書きは何?

表書きと水引のマナーは知っている様で知らない事が多いですよね。
これを知っていると安心です。
出産祝いに添える表書きは「御祝」「ご出産」「寿」「御出産御祝」と書いて贈りましょう

水引の種類は「紅白蝶結び」です。
何度でも結びなおす事ができる紅白蝶結びは、縁起が良いとされるお祝いやお礼に使用される熨斗です。

3. 出産祝いはどうやって贈る?

出産祝いの贈り方は「配送する」と「直接渡す」の二つがあります。

直接渡すとなると、入院中の病院に訪問して渡すか、退院してから自宅に訪問して渡す事になります。
親戚や親友だと、赤ちゃんとご対面も兼ねて訪問して直接渡す事も良いですが、それ以外の関係だと配送して贈る方がベストでしょう。

出産後のお母さんはとても疲労しています。
直接渡したいからといった理由で色んな人が訪問すると、嬉しい反面とても疲れてしまい逆に迷惑になってしまう事もあります。
出産祝いは配送で贈って、後日落ち着いてから訪問するのが良いでしょう。

4. 関係性で変わる相場

赤ちゃんの出産祝いの費用

相場は一律いくら!といわれると、親友にはもっと良いプレゼントを贈りたい・・・と思ってしまったり、ただの知り合いにそんなに出せない・・と思ってしまったり・・・。
自分の財布もシビアになってきますよね。
ましてや周りが出産ラッシュになった時には、そういった相場を知っていると対処しやすいですよ。

自分と贈る方との関係で相場はどのようになっているのか見てみましょう。

①親戚 1万円~3万円程度

②親友 1万円程度

③友人・知人 5000円~1万円程度

④近所・隣人 3000円程度

世間の相場は大体このようになっています。
この相場を参考にすると、相手にも素直に喜んでもらえる丁度良いプレゼントになるでしょう。

もっと良いものをプレゼントしたいばあいは、友人や同僚の連名にしてお金を出しあってプレゼントを贈るのも一つの手段です。

ちなみに親子間での出産祝いは上記の相場に入っていません
親子間には相場はなく、高価な物や現金を贈る家庭もあれば、何も贈らない家庭もあります。
それぞれの環境やケースによって異なりますので、親子間での出産祝いはお互いで相談しながら決める事もあります。

5. 年代で変わる相場

いくら関係性が親密でもそんなに出せない事ってあります。
年代が若い程、収入もまだまだ少ないものです。
自分の年代によっても相場は変わってきますので、ご安心ください。

①20代~30代 5000円程度

②40代~50代 1万円程度

年代と関係を合わせて見てみると、無理なく出産祝いを選ぶことができますね。

6. 関係・年代で見る相場

関係性と年代で相場を見てきたところで、じゃあ実際自分はどの程度のプレゼントを贈ればいいの!?となった方もいらっしゃるでしょう。
ご安心ください。 更にまとめてみましたので、是非ご参考にして下さいね。

①20代~30代
・親戚 1万円~3万円程度
・親友 5000円~1万円程度
・友人・知人 5000円程度
・近所・隣人 3000円程度

②40代~50代
・親戚 1万円~3万円程度
・親友 1万円程度
・友人・知人 5000円~1万円程度
・近所・隣人 3000円程度

親戚は年代でも相場は変わりませんが、あとは5000円~1万円くらいの贈り物であれば問題はありません。

ちなみに高すぎる出産祝いを贈った場合、相手側は「内祝い」として贈った側に頂いた金額の3分の1~2分の1程度のお返しをしなければなりません。
ですから、相手側のお返しの負担も考えてプレゼント選びをすると、きっと喜ばれる事でしょう。

※双子ちゃんへの出産祝いは相場の1.5倍~2倍がベストです。
ですが、お揃いのお洋服やおもちゃなど、プレゼントを二つ用意するのもアリでしょう。

7. 現金を贈る時のマナー

出産祝いのプレゼントは何がいいか分からないし、色々支出が多い時期だから現金を贈りたい事もあるでしょう。
現金を贈る際のマナーを知っておけば、安心して贈る事ができますよ。

まずは縁起が悪いとされている「4」や「9」の入った額は絶対にNGです。
また、お祝いには綺麗な新札を用意しましょう。
折り目がついて汚れたお札はNGですよ。
銀行に行けば新札を出してもらえますので、家に無い場合は銀行で替えてもらいましょう。

出産祝いは何が喜ばれるのか?

新生児用肌着

出産直後から着られる新生児用の肌着は、毎日着替えるものですので沢山あっても困りません。
特に夏場などは汗をかくので、こまめにお着替えさせる必要があります。
季節によって肌着を選ぶのも良いでしょう。
チルドレン通信では新生児用品が充実していますので、是非見てみて下さいね。
ちなみに店長は新生児肌着を使い倒しておりました。
とにかく肌着は柔らかくて安心なので、常に着せていましたね。
気が付いたら新生児じゃなくなっている頃まで着せていました・・・(笑)

ガーゼハンカチ・タオル

赤ちゃんのげっぷ出しやよだれ拭きや汗拭き、お風呂にも使えるガーゼハンカチは必需品です。
毎日たくさん使うので洗い替えがあると、とっても便利です。
チルドレン通信では可愛い柄のガーゼハンカチや、身長が測れる寝相アート風のバスタオルなどをご用意しております。
店長の産後はガーゼハンカチ使いまくりでした。
とにかく母乳が噴き出してくるので(笑)ガーゼが無いとこぼれるんですよね。
しかし、出過ぎた結果(?)乳腺炎になり敢え無く撃沈しましたが・・・。

80cm以上のベビー服

これは赤ちゃんが大きくなってから着られるものなので、たくさんあっても困りません。
上下でコーデしたものや、キュートなカバーオールなど、新生児用品には無い可愛いアイテムがたくさんあります。
汗をかいたり、おむつの失敗も多い赤ちゃんには、たくさんお着替えが必要です。
チルドレン通信では「チャンピオン」や「袴カバーオール」がとても人気が高いです。
プレゼントにもピッタリなので、是非見てみて下さいね。
店長が出産した時、上から下までコーデしたベビー服のプレゼントを頂きました。
成長を待って着られる瞬間が来た時に、出産した頃を思い出して、感傷に浸りました(笑)

スタイ(よだれかけ)

生まれたての赤ちゃんはよだれがあまり出ませんが、離乳食を始める頃には出始めます。
赤ちゃんのよだれは顎と首の間に入ってかぶれたりするので、スタイは必須アイテムです。
個人差はありますが、よだれの多い赤ちゃんだと1日でスタイを沢山使います。
おしゃれスタイやお食事エプロンなど、種類も様々あるので、沢山あっても困らないアイテムの一つです。
店長のお気に入りはバンダナ風のスタイでした。
カバーオールにバンダナ風のスタイを付けるとメチャクチャ可愛いんですよ~。
カバーオールとスタイのセットにしてプレゼントするのも良いと思います。

その他

この他にも「おくるみ」や「おもちゃ」「絵本」などもあります。
赤ちゃん用品はたくさん貰っているでしょうから、あえて「ママ用ギフト」なども喜ばれますよ。
ちなみに店長が出産した時は「美容パック」や「保湿クリーム」などを頂いて、母から女に戻った瞬間がありました(笑)
赤ちゃんを産んで、バタバタして髪もボサボサだった私ですが、美容系のギフトで失ったものを取り戻しましたね~。

 

出産祝いで喜ばれない物は?

せっかく貰っても使わなかった、困ってしまった等のプレゼントを貰った事ありますか?
ありがた迷惑なプレゼントを贈ってしまわない様、ここで「コマッタプレゼント」をご紹介しましょう!

高級品

ものすごい高額のものや、高級品はもらった人が恐縮してしまいます。
また、内祝いでのお返しにすごく困ります。
相手が素直に喜べる価格の物にしましょう。

大きすぎるもの

ベビーベッドや室内遊具のようなサイズが大きいものはいきなり贈るととても迷惑です。
置く場所がなかったり、邪魔になったりするので、相手側と相談して贈るのが良いでしょう。

かぶるもの

事前に何を用意していないかさりげなく聞いておくと、かぶらずに済みます。
せっかく贈った出産祝いがすでに持っているものだったら、贈った側としても気まずいですよね。

子供服の通販Chil2はこちら

出産祝いどうしよう?!相場やマナー7つのルールまとめ

出産祝いの分からない事無くなりましたか?
喜んでもらえる出産祝いを見つけましたか?

贈り物は気持ちが大切です。
贈る側のおめでとうの気持ちが、プレゼントに上乗せされて相手に届きます。

受け取った時にその気持ちが伝わると、お互いが幸せな気持ちになれますね。
是非幸せな気持ちになれる出産祝いを贈ってあげて下さい。

赤ちゃんが生まれてからの行事まとめ!
21 January

赤ちゃんが生まれてからの 行事まとめ! 赤ちゃんが生まれてからの行事まとめ!

赤ちゃんが生まれてからの 行事まとめ!

赤ちゃんが生まれてから、どんな行事があるのか把握しておくと、事前準備をした状態で、1度きりのあかちゃんのイベントをお祝いすることができます。

赤ちゃんはこの世に生まれてきてからすぐに、たくさんのフォーマルシーンを迎えます。

【チルドレン通信からのお知らせ】

チルドレン通信では、子供服・ベビー服について豊富なバリエーションで販売しています。子供服・ベビー服をお求めの際はぜひチルドレン通信の通販へご訪問ください。

子供服の通販Chil2はこちら

赤ちゃんが生まれてから1年で行う行事

色々やりたいのに、何をすればいいのか分かりませんよね。
赤ちゃんと一緒に思い出作りをする為、どんな行事があるのか順番にご紹介していきましょう!

別記事では赤ちゃんが生まれる前に絶対必要なベビー用品まとめ!初出産のママ必見!についてまとめています。

退院祝い 時期:退院時

生まれてきてすぐにキッチリとした服を着る時がこの退院祝いです。

退院の日に、セレモニードレスを着て初めて外の世界にデビューします。
写真を撮ったりと、記念になる日ですので、カワイイ服を着せてあげたいですよね。

お宮参り 時期:生後30日頃

赤ちゃんのお宮参りとは、その土地に住む守り神に赤ちゃんの誕生を報告し、健康と成長をお祈りする儀式です。

一般的な時期は地域によって差がありますが、男児が生後30日目、女児が生後31日目が目安です。
古いしきたりでは50日目、100日目に行うところもあるようです。

ママの1か月検診を終えた後、体調が良く天気のいい日等、無理の無いように日を選ぶといいようですよ。

出産祝い 時期:生後1ヶ月以内~

出産祝いとは、赤ちゃんの誕生、頑張ったママを祝ってお祝い金やお祝い品を贈ることです。

贈り物は気持ちなので何でも喜ばれますが、赤ちゃんのいる生活に必要になるものを贈ることが基本です。
品物か現金か、具体的に何を贈るかは相手との親密度などによっても異なってきます。

仲が良い間柄の場合は、事前にリクエストを聞いてみるのも良いですよ。

また出産祝いで喜ばれるものは、やっぱり洋服です。

新生児用のウェアよりも長く着られる70~80cmのサイズをチョイスするのがポイントです。
また、好みに左右されないシンプルなデザインのものや、高価で自分で買うのをためらっちゃう「お出かけ着」はとても喜ばれますよ。

お食い初め 時期:生後100日目

生後100日目に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式をお食い初めといいます。

お食い初めの伝統的な形では、一汁三菜の「祝い膳(いわいぜん)」を用意し、食器は正式には漆器で高足の御膳にしつらえます。

このように正式な形ではなく、祝い膳として離乳食を用意し授乳から離乳食へ切替えのきっかけとして簡単に済ます方も多いようです。

初節句(はつぜっく) 時期:男児5月5日 女児3月3日

赤ちゃんが生まれて初めての節句を初節句といいます。

男児は端午の節句(5月5日)、女児は桃の節句(3月3日)となります。

端午の節句は鯉のぼりや五月人形を飾り、柏餅やちまきを食べます。

桃の節句はひな人形を飾り、ひなあられやちらし寿司を食べます。

子供服の通販Chil2はこちら

初誕生 時期:初めてのお誕生日

初めてのお誕生日を無事に迎えられた事に感謝し、健康と成長を祈願します。

祝い餅(力餅・立餅)を背負わせる地域もあるようですが、特別な決め事も無いようですので楽しく良い記念になるようにお祝いしてあげればいいですね♪

赤ちゃんが生まれる前に絶対必要なベビー用品まとめ!初出産のママ必見!

21 January

絶対必要なベビー用品 赤ちゃんが生まれる前に絶対必要なベビー用品まとめ!初出産のママ必見!

絶対必要なベビー用品

【チルドレン通信からのお知らせ】

チルドレン通信では、子供服・ベビー服について豊富なバリエーションで販売しています。子供服・ベビー服をお求めの際はぜひチルドレン通信の通販へご訪問ください。

子供服の通販Chil2はこちら

出産前の準備はこれで安心!初産ママの必須アイテム!

新生児

出産がもうすぐだけど、何が必要でどんなアイテムがあるのか分からない!なんてことはないですか?
新しく家族になる赤ちゃんのために、色々準備をしておきたいですよね。
でもベビー用品はどんなものがあるのか、何が必要で何を準備すればいいのか分からない事も多いでしょう。

分からない事だらけで、準備も進まず不安になってストレスが溜る事もあります。

ただでさえホルモンバランスが不安定で、精神的にも不安定になっています。
ストレスはママにも赤ちゃんにも良くありません。

分からない事は分かるように説明します♪

準備も多少遅れてもネット通販があるから大丈夫!

ど~~んと構えて、楽しいマタニティライフ&ママライフを過ごしちゃいましょう!

ここではベビー服の種類・用途・使用時期のご紹介や、出産前に準備しておきたいものを分かりやすくリストにしました。
途中、店長の体験談が紛れ込んでいたりしますが、是非ご参考にして頂き、安心して出産を迎えて下さいね。

新生児肌着の種類

短肌着

短肌着は新生児肌着のメイン肌着です。
寒い日には短肌着の上に長肌着を重ねて着せると便利です。
通気性・吸汗性に優れた綿100%で、縫い目は外側になっており赤ちゃんのお肌にもやさしい作りです。
前を合わせて紐で結ぶ形が多く、お着替えも手早く簡単にできます。
出産準備には3枚から5枚程度揃えておくと安心です。

長肌着

短肌着より裾が長い肌着で、基本短肌着と同じ作りです。
寒い日の重ね着用が主ですが、春や秋の気温の良い季節には長肌着一枚でもいいですね。

コンビ肌着

長肌着のように裾は長くなっており、股下にスナップがついておりカバーオールの様に着られます。
足がよく動く2か月頃からの着用が目安です。
長肌着の代わりに、コンビ肌着を用意しておくと長く使える為便利です。
出産準備には2枚から4枚程度揃えておくと安心です。

コンビ肌着についての記事はこちら

ボディースーツ

欧米のベビー用品でよく見られるのがボディスーツ。
全身をスッポリおおってフィットするので動きやすい形です。
頭からかぶせる形のものが多いので、基本的に首が座ってからの使用になります。

ボディースーツについての記事はこちら

ベビー服の種類

ツーウェイオール(兼用ドレス)

生後3ヵ月ごろまでは普段着として、この兼用ドレスをよく使用します。
股下のスナップの留め方で長肌着の様な筒状と足を左右に分けたカバーオールの様なツーウェイで使用できます。
新生児の間は筒状にして使用し、足がよく動く2か月ごろからカバーオール状にして使用します。

カバーオール(ロンパース)

全身をすっぽりと包みこむ、上下が繋がった形のベビー用の普段着。
基本はスナップボタンで全開できるものが多く、また部分も左右に分かれてスナップで開閉できます。
おむつ替えも簡単にできるので、ベビーの時期はカバーオールを着せる事が多いです。
また、ロンパースはパンツ部分の丈が短いものをさすことが多いです。

スタイ(よだれかけ)

一般的なよだれかけのことをいいます。
よだれはもちろん、母乳やミルクの穿き戻しや食事の食べこぼしなどの汚れを防ぎます。
スタイの多くはスナップやマジックテープが主流ですが、ひもで結ぶタイプもあります。

お食事エプロン

水を通さないビニール素材でできた、離乳食時期にとても便利なスタイです。
たくさんこぼしても水を通さない為、衣服にしみ込まず安心です。
エプロン下部にポケットが付いているものが多く、下にこぼれ落ちるのを防ぎます。

これを準備しておけば安心!

新生児肌着

新生児肌着は、生まれる季節によってよく使用する肌着は変わってきますが、各3枚程度準備しておくと安心です。
生まれてすぐの頃は汗をよくかきますし、おむつも失敗する事がありますので、お着替えは多いと便利です。

短肌着 3~5枚

コンビ肌着 2~4枚

ベビー服

肌着の上から着せる赤ちゃんの普段着です。
兼用ドレスは新生児から着られるので、とっても便利ですよ。
大きくなってから焦って買わなくても済むように、カバーオールも用意しておくと安心です。
どちらも合わせて5~6枚程度用意しておくと、お着替えがなくなって焦ることなく過ごせます。

ツーウェイオール(兼用ドレス) 2~3枚

カバーオール 2~3枚

◆おむつセット

ベビーの必需品といったらおむつです。
布おむつがいい!と言い出した店長の母は、布おむつのレンタルを準備していました。
布おむつは大変なのですが、汚れたおむつは回収してくれて新しい布おむつを配達してくれるレンタルもあります。
しかし、次男はガッツリ紙おむつでしたけどね~。
おむつが無いとたちまち困ってしまいますので、布でも紙でも必ず準備しておきましょう
おしりふきはお肌に優しいものを用意しましょう。
コットンを水に浸しておしりふきにすることもできます。
店長の次男はおしりにおできが出来て、病院に連れて行ったらおできをハサミ(みたいなメス?)で切られました・・・。
おしりをガシガシ拭きすぎたのか・・・。赤ちゃんのおしりはデリケートです。
おむつシートは便利グッズですが、おむつの失敗がこれでカバーできるのであれば安心です。

・おむつ 最低1パック

・おしりふき

・おむつシート

◆ミルクセット

私は母乳で育てるんだ!と意気込んでいても、母乳の出が悪かったり、乳腺炎になってしまったりと何が起こるか分かりません。
実際、店長は長男の時乳腺炎になってしまい、粉ミルクのお世話になりました。
とりあえず用意して使わなかったとしても、粉ミルクを使ったレシピはたくさんあります。
離乳食にも使えますし、お菓子や大人の料理にも使えちゃいますので、ご心配なく!!
哺乳瓶の消毒グッズも様々なものがあります。
店長はレンジでチンするだけの超簡単消毒グッズを使用していました☆
これが一番楽ですよ~。ものぐさの店長にはピッタリのアイテムでした。
煮沸したり時間をかけて漬け込んだりしないでいいのでオススメですよ。

・粉ミルク 1缶

・哺乳瓶 3本

・消毒グッズ

◆お風呂セット

赤ちゃんの新陳代謝はとてもすごいです。
出産前にお風呂セットを用意し、産後は毎日お風呂に入れて、清潔にしてあげましょう。
店長の家では長男のお風呂はパパか店長の弟の仕事でした。
男の人の方が手が大きいし、赤ちゃんの頭をふんわりスッポリと持ってあげられるので、パパがオススメです(笑)
お風呂で必要なガーゼは、沐浴時に使用するほか、げっぷを出してあげる時など様々な用途があります。
ガーゼはたくさん用意しても全く困りません。
また、ベビーバスは赤ちゃんが大きくなっても使えるものがオススメです。
沐浴剤はお肌に優しいものを、温度計は冬はお湯が冷めやすいのであると温度調整がしやすく便利ですよ。

ガーゼ 5~6枚

・ベビーバス

・沐浴剤

・温度計

◆ケアグッズ

赤ちゃんは色々ケアする事が多いんです。
へその緒周りのケアや、耳掃除、鼻掃除には綿棒を使用します。
赤ちゃんの皮膚はとても薄いので乾燥しやすく、とても敏感です。
お肌が荒れてしまうと悪化しやすいのでお肌ケアもしてあげましょう。

・ベビー綿棒 1パック

・ベビーオイルなど 1本

・ベビー用爪切り

・ベビー用洗濯洗剤

・ベビー用体温計

◆ねんねセット

ベビーベッドの有無に関わらず、お布団は必要です。
敷布団タイプのものや、マットレスタイプのものなどさまざまなタイプがあります。
特に枕は丸い頭の形にフィットするものがあります。
赤ちゃんは寝ている時間がほぼなので、良い布団を選んであげたいですね。
ちなみに店長は長男に布団を用意するのを忘れていて、客用の座布団にガーゼシーツを巻いたものを布団にしていました。
新生児は座布団の中におさまるんだー・・・と感心したことを覚えております。

・ベビー敷き布団

・ベビーかけ布団

・ベビー毛布(冬)

・ベビーシーツ

おねしょシーツ

・ベビーまくら

チャイルドシート

車で移動することが多いママは、絶対必要です。
出産後、退院する時に車で帰宅する時に無いと、ただちに困ってしまいます。
新生児期から使用でき、幼児期まで使えるものを選ぶと良いでしょう。

あると便利なベビーグッズ

おくるみ

キュッとくるむと赤ちゃんが安心するらしく、寝かしつけの時に便利です。
店長は長男も次男も泣いたらとりあえず、おくるみでミノムシ状態にして踊れませんがダンスステップを踏んでいました。
そしたら結構すぐに寝ましたね~。

スタイ

生まれてすぐは、よだれが出ないのですが、離乳食を始めるあたりからよだれが出始めます。
慌てて買いに行かなくても済むように、先に用意しておくと安心です。
もう長男が大きくなって引き出しを整理していると、昔使っていたスタイがカビだらけになって出てきました。
懐かしさは無く、ただ恐怖が襲ってきました。
使わなくなったスタイはすぐに捨てましょう~。

入浴布・バスタオル

お風呂以外でもおくるみ替わりにしたり、シーツ代わりにしたりと便利なので用意していて損はありません。
自宅にあるものでも構いませんが、ベビー用は軽くて柔らかいものが多いので、ベビー用がオススメです。

入浴布・バスタオル 2~3枚

ベビーくし

髪が少なければ必要ありませんが、多い赤ちゃんは必須です。
店長の男子~ズはどちらも毛が少なくて、全くお世話にならなかったアイテムです。

ベビーベッド

最近は買わなくても使用時期だけレンタルできるベビーベッドもあります。
場所を取るから・・・とか、すぐ使わなくなるから・・・といった心配はレンタルで解消されます。
ただ、絶対必要なものではないので、布団だけでも十分です。
店長は長男の時は布団のところでも言いましたが、準備を怠っておりましたが、次男の時はレンタルしました~!
組み立ては組み立てが苦手なパパにやってもらいました!
そこに安全地帯ができた感じがして、すごく安心した覚えがあります。オススメですよ。

抱っこひも

ママは忙しいものです。
赤ちゃんが泣いてもやらなければならない事だってあります。
でも赤ちゃんから目を離すのは心配ですよね。
そこでこの抱っこひもはとっても便利なアイテムなんです。
おんぶもできるし、抱っこもできるので、場合によって使い分けができます。
おんぶしながらちょっとした洗い物をしたりもできます。
抱っこしてお出かけする時も、両手が空くので荷物を持ったり手続きをしたりできちゃいます。
ちょっとした時に便利なので持っていると安心ですよ。
店長はベビー用品のリサイクルショップでよく分からない抱っこひもを買ってしまい、こんがらがって意味不明でした。
説明書がちゃんとついてるものを買わないといけませんね~。

ベビーカー

ママはお買い物や銀行に行ったりとお出かけする事も多いですよね。
赤ちゃんの検診だって行かないといけません。
そんな時、ベビーカーがあれば移動が楽チンです。
最近はベビーカー周りの便利グッズも充実しているので、お出かけも楽しくなりますよ!
ちなみに店長の長男の頃はそんな便利グッズがあまりなく、洗濯用のワイヤーハンガーを無理やり捻じ曲げて
ベビーカーの取っ手に巻きつけて、バッグハンガーにしていました。これが激ダサで笑える見栄えでした(笑)
今は100均でも売っていますので、そんなことしなくても大丈夫ですよ~。

鼻水吸引器

鼻水吸引機は、赤ちゃんの鼻が詰まってる時に使用します。
ストロー状のママが吸って吸引するものと、電動のものがあります。
店長は鼻が詰まってゼロゼロいっているのがどうしても気になって、ママが吸うタイプのものを購入しました。
もちろん吸ったからといって、ママの口に鼻水が入ってくるわけではございません!安心して下さい。
ママが吸うストローと赤ちゃんの鼻に入れるストローの間にポットがあって、そこに鼻水が回収されるしくみになっています。
店長はそれをやってみましたが、なかなか吸引力がいるのでほっぺたが筋肉痛になり断念。
それでも鼻水を取りたくて、吸引器売り場をウロウロしていたら、スポイト状の吸引器を発見したのです。
指でキュッと押してから赤ちゃんの鼻に入れて、手をゆるめるとズボッと吸い取ってくれるアイテムです。
これがすごく良くて、一瞬で吸い取ってくれるし、安くて簡単なので気に入って使ってました。
鼻がゼロゼロいって気になるママはあるとスッキリしますよ。

加湿器・空気清浄器

加湿器、空気清浄機は、赤ちゃんの為に用意しておくと安心ですね
店長は加湿器も空気清浄器も買いませんでしたが、長男の時は結構気を使っていました。(布団忘れてましたが)
ですが次男になるとそれはそれは適当になってしまい、野生児のように育ってしまいました・・・。
赤ちゃんの頃の環境はその後に影響しているんでしょうか・・・。謎です。
子供服の通販Chil2はこちら

お宮参り着

宮参りは生後1ヶ月なので、先に用意しておくと慌てずに済みます。
用意していなくても「チルドレン通信」でポチっとするだけで、可愛いベビー服をゲットできますが☆
ちる通では袴カバーオールがものすごい人気ですので、是非チェックしてみて下さいね。
今は色んな衣装があるので、選ぶのも楽しいですね!

21 January

夏の服装の注意点 赤ちゃん・新生児の夏服の種類と着せ方を解説!寝るときの服装は?

夏の服装の注意点

夏生まれの赤ちゃんには、暑さ対策のために、涼しく過ごせる服を選ぶことが大切です。しかしエアコンが効いている室内では、半袖短パンのように手や足を出している服装では、大人以上に体を冷やしてしまいます。
そこでこの記事では、新生児や赤ちゃんの夏服の種類と着せ方、寝るときや外出時の服装、体温調節をするためのポイントなどについてご紹介します。

【チルドレン通信からのお知らせ】

チルドレン通信では、子供服・ベビー服について豊富なバリエーションで販売しています。子供服・ベビー服をお求めの際はぜひチルドレン通信の通販へご訪問ください。

子供服の通販Chil2はこちら

赤ちゃんに適した夏服の種類

赤ちゃん夏服パターン

赤ちゃんは、小さい体に大人と同じ数の汗腺があるため、たくさんの汗をかきます。そして、まだ体温を調節する機能が十分ではなく、外気温に体温が影響されやすくなっています。

特に暑い夏は汗をかきやすく、あせもなどの湿疹もおこりやすくなるため、できるだけ快適にすごせるような通気性に優れた衣服を選ぶことが大切です。

赤ちゃんの「暑い」「寒い」というサインを赤ちゃんの肌を触ることによって感じ取り、衣服で調節してあげましょう。

短肌着+コンビ肌着

エアコンが効いている部屋で過ごしている時は、短肌着の上にコンビ肌着を着せてあげるのが一般的です。新生児や赤ちゃんが室内で過ごすときは、夏場なら肌着のみで十分です。

赤ちゃんの肌着の記事はこちら

チルドレン通信の赤ちゃんの肌着

短肌着+2WAYオール(カバーオール)

お出かけの時や来客があるときなどには、デザインや色が豊富なカバーオールや2WAYオールなら、おしゃれも楽しめます。2WAYオールは長い期間着用できるので、新生児から買っておくと便利に使えます。

チルドレン通信の2WAYオール

ロンパース

足をバタバタさせるようになったら、夏ならロンパース1枚でも大丈夫です。赤ちゃんの足が動いてもおなかがはだけず、おむつの交換も簡単にできます。

チルドレン通信のロンパース

ガバーオールとロンパースの違いはの記事はこちら

用意しておきたい服の枚数

寝ているだけでも、この時期の赤ちゃんはよく汗をかきます。1日に数回お着替えができるように、枚数は多めに用意しておくと安心です。
用意しておきたい服の枚数の目安は次のとおりです。

種類 枚数
短肌着 5~6枚
コンビ肌着 5~6枚
ロンパース(ボディスーツ) 2~3枚
2WAYオール(カバーオール) 1~2枚

赤ちゃんに夜寝るときのパジャマは不要

新生児から3カ月ごろまでの赤ちゃんは、「寝ているのが仕事」とも表現されるくらい、日中もよく寝ています。したがって、夜寝るときのパジャマも、特別なものを用意する必要はありません。昼間と同じ肌着を夜も着用すれば十分です。

赤ちゃん向きの夏の素材

まだ肌が弱い赤ちゃんの夏服には、綿100%で、通気性や吸水性の高い素材を選んであげましょう。
なお、同じ綿100%であっても、編み方によって生地の名前が異なり、次のような特徴の違いが生まれます。夏生まれの赤ちゃんには、特に通気性のよいガーゼや天竺がおすすめです。

生地 特徴
ガーゼ

 

平編みの生地

吸水性、通気性にすぐれている

やわらかく肌触りが良い

ふんわりと軽い

フライス 編み生地

伸縮性が高い

やわらかな手触り

オールシーズン向き

天竺(てんじく) 平編みの生地

通気性にすぐれている

横方向への伸縮性が高い

乾きやすい

夏の服装で注意すること

肌が弱い赤ちゃんにとって、汗をそのままにしておくことは肌トラブルを引き起こす原因になります。暑い夏は特に以下の2点に気をつけましょう

汗をかいていないかこまめに確認する

赤ちゃんが汗をかいたままにしておくと、あせもなどの皮膚炎を引き起こしてしまいます。こまめに赤ちゃんの肌に触り、汗ばんでいたら着替えをしてあげましょう。
また、汗とりパットを背中に入れておくと、着替えさせなくてもパットを引き抜くだけですむので、おすすめです。パットがなくても、ガーゼなどを背中にいれておくだけでも効果があります。

汗取りパットはこちらから

スタイはこまめに取り換える

ミルクをげっぷでこぼしたり、よだれをたらしたりする赤ちゃんには、スタイが欠かせません。ところが、暑い夏の季節にスタイをし続けると、それが原因であせもができてしまうこともあります。スタイはこまめに取り換えるとともに、寝ている時はなるべくはずすことを心がけましょう。

スタイ各種はこちらから

夏の外出時の服の着せ方

赤ちゃんは健診や予防接種などで、意外とお出かけをする機会が多くあります。そのようなときは、室内にいるとき以上に、赤ちゃんに対して注意してあげたいことがあります。

紫外線から守るために肌を衣服で覆う

大人なら暑い夏は半袖になりますが、赤ちゃんには短肌着のうえから薄手の2WAYオールなどを着せて、肌を足元まで覆ってあげましょう。暑いように思われるかもしれませんが、赤ちゃんの肌は大人より薄く、紫外線から肌を守る必要があるのです。

ベビーカーの時はシェードを被せて日除けし、抱っこひもの場合は直接日が当たらないように、薄地のおくるみなどでやさしく覆ってあげれば安心です。

冷房から守るために薄手の衣類やおくるみを持参する

真夏のスーパーやショッピングモールなどは、大人にとっては心地よい涼しさでも、赤ちゃんにとっては冷えすぎていることがよくあります。

体温調節機能がまだ整っていない赤ちゃんを守るために、上から羽織れるような薄手の上着やガーゼタイプのおくるみなどを持参しておくと対応できます。

ガーゼのおくるみはこちらから

汗をかいたらこまめに着替えさせてあげましょう

赤ちゃんは自分の口で自分の気持ちを説明できません。ママやパパなど、周りにいる大人が赤ちゃんの気持ちを常に察して、暑い夏を快適に過ごせるように工夫してあげましょう
子供服の通販Chil2はこちら

06 January

ワンピースを着せたい 赤ちゃんのボディ肌着の着せ方・着こなし方を解説!

ワンピースを着せたい

待望の出産を控えていたり子育てをしていたりするときに、あかちゃんの服を選んで買い揃えるのは幸せな時間です。赤ちゃんの健康で可愛い姿が見たくて準備を楽しむ人が多いでしょう。しかし、初めて育児を経験する場合は、赤ちゃんにはどのようなボディ肌着を準備しておけばよいのかわからないという人もいます。

デザインや素材、種類などさまざまな要素があり選ぶのに困ってしまうことがあるでしょう。自分にとって使いやすく、赤ちゃんにとっても着心地のよいものを準備しておきたいものです。ボディ肌着の選び方のコツを覚えておけば、スムーズに買い物をすることができます。

そこで今回の記事では、赤ちゃんのボディ肌着の特徴や種類を始め、着せ方や着こなし方を解説します。

【チルドレン通信からのお知らせ】

チルドレン通信では、カバーオール・ロンパースについて豊富なバリエーションで販売しています。カバーオール・ロンパースについてお求めの際はぜひチルドレン通信の通販へご訪問ください。

子供服の通販Chil2はこちら

赤ちゃんのボディ肌着とは?

赤ちゃんのボディ肌着とは?

ボディ肌着はお店の売り場によっては「ボディ」と省略して呼ばれることもあります。メーカーによっては、「ボディシャツ」や「ボディスーツ」、または「グレコ」という場合もあるでしょう。ボディ肌着とその他の肌着の違いは、上下が繋がっているところです。

また、ボディ肌着はお尻がすっぽりと覆われる形になり、お股の部分がスナップボタンで開閉できるようになっています。ボディスーツの仕様によって着る時期が異なります。主に新生児から2歳頃まで、サイズがあれば着用することができます。

赤ちゃんのボディ肌着の特徴と種類を解説

ボディ肌着には大きく3つの種類があります。

「かぶり式ボディ」は、頭からすっぽりとかぶるタイプです。

着脱しやすいように首や腰がすわってからの着用が適しており、2歳頃まで着ることができます。

肌着でもデザインの可愛いものもあり、夏場の室内など暑い環境ではかぶり式ボディ1枚で過ごすことができるでしょう。

「前開きボディ」は、月齢の低い新生児から着用できます

スナップボタンや紐で前の開閉がしやすくなっているので、ねんねしたままで着脱できます。

「見せかけボディ」は一見するとセパレートのトップスに見えるボディ肌着で、ボトムスと合わせた際にトップスの裾部分を出すことができるので、おしゃれに見えるでしょう。お腹やお尻はすっぽり隠れているので安心です。外出時などちょっとおめかししたい場合に向いています。

赤ちゃんのボディ肌着とその他の肌着の違いとは?

あかちゃんの肌着には、大きく分けて「短肌着」、「長肌着」、「コンビ肌着」、そして今回ご紹介している「ボディ肌着」があります。生まれる季節やあかちゃんの成長段階によって適する肌着が変わってくるのでうまく使い分けるのが大切です。

短肌着は、腰までの丈であかちゃんの汗を吸収する素材で作られます。紐で開け閉めするタイプが一般的です。さらに上から丈の長い衣服を重ねて着用します。

この丈が長くなったものを長肌着といい、スカート型になっています。

自分で足を動かすことが少ない新生児に向いています。また、コンビ肌着は、長肌着と同じように丈が長いものですが、股の部分をスナップボタンで開閉できるようになっているものです。

足をバタバタと頻繁に動かすようになってきてからおすすめのタイプです。

ボディ肌着はこれらと違ってお尻がすっぽりと隠れる形状になっています。上下がくっついており、お尻の部分がフィットしているのが特徴といえるでしょう。

⇒短肌着や長肌着についての記事はこちら

赤ちゃんのボディ肌着の役割と着る時期

ボディ肌着の役割は、その名の通り肌着として洋服の下に着用し、汗を吸い取ります。通気性のよい素材を使って、あかちゃんが汗をかいても冷えないように調節する役割を担います

そして、ボディ肌着の特徴としてお尻とお腹をすっぽりと包み込む形状があります。

これにより、お腹が露出して冷えるのを防いでくれるでしょう。また、ボディ肌着は見た目も可愛いことが多く、おしゃれアイテムとしても大活躍します。

外出などで可愛く見せたいけれどまだ小さいという場合も、ボディ肌着で可愛く着飾ることが可能です。

前述の通り、ボディ肌着の中にもさまざまな種類があるため、新生児から首や腰がすわった後の2歳頃まで、サイズがあれば着用することができます。

ボディ肌着はどんなものを選べばいい?

12720481

⇒『アルトタスカル/長袖ロンパース肌着(かぶり)』を今すぐ見る

ボディ肌着を選ぶには、いくつかコツがあるので確認しておきましょう。ボディ肌着は、汗を吸収してあかちゃんの体温調節を助ける働きをします

そのため、素材にこだわってコットン100%のものを選ぶことが大切です。

オーガニック素材のものがあれば、より安心でしょう。化学繊維で作られた肌着は安価なものもありますが、あかちゃんの肌には負担がかかる場合があります。素材には十分気を付けましょう。

ボディ肌着は新生児から2歳頃まで幅広い年齢で着ることができますが、お尻がすっぽり隠れる形状をしているため、サイズにあったものを選ぶことも重要です。成長には個人差があります。

体のサイズに合わせて、サイズアウトしたらその都度買い替えてあげましょう。健康診断で測る身長を目安にすることもできます。

また、赤ちゃんはミルクや母乳を吐いてしまったり、汗をかいたり、排泄物で肌着を汚してしまったりすることが多々あります。洗い替えを考慮して、少なくとも3枚から4枚は持っておくと便利です。

ボディ肌着は形や色、モチーフが可愛いものが多いため、柄や色違いで数枚買っておき、その日の気分に合わせて選んでも楽しいでしょう

赤ちゃんのボディ肌着の着せ方

赤ちゃんのボディ肌着の着せ方

ボディ肌着の着せ方は、赤ちゃんの成長度合いによって変わります。首がすわる前の、生まれて間もないあかちゃんは、寝たまま着替えさせます。まずは平らなところに前開きタイプのボディ肌着を開いて置きます。

その上に洋服を着せる場合は、洋服の上に重ねて肌着を置きましょう。肌着の上にあかちゃんをのせ、袖口にママの手を通しておきます。赤ちゃんの手を肩口から通し、ママの手で掴んで袖口から通してあげましょう。スナップボタンや紐でしっかり結びます。その上に洋服がある場合は、洋服のボタンを留めて完了です。

首がすわっており、かぶり式のボディ肌着を着用できる場合は、ママが抱っこしたままでも寝かせたままでも着せることができます。着せる前に股や肩のスナップボタンを全部外しておきましょう。

赤ちゃんの首をしっかりと支えて、Tシャツを着せるように頭からかぶせます。頭が通ったら、肌着の前後が合っているか確認し、降ろしていきます。袖口からママの手を入れて、内側からあかちゃんの手を通してあげます。身頃を整え、肩や股下のスナップボタンを留めたら着替え終了です。

ボディ肌着の着こなしは?

ボディ肌着は重ね着コーディネートで簡単に色々なパターンを楽しめる肌着です。例えば、ロンパースには肌着よりも見た目を重視して作られているものが多く、より可愛いデザインが豊富に揃っています。下にボディ肌着を着ていれば、お腹が出て冷えてしまう心配がありません。

また、下にかぼちゃパンツやブルマを追加しても、コーディネートを楽しめるでしょう。少し大きくなったら、チュニックやスパッツ、ワンピースなどを重ねても可愛く見えます。

寒い時期のボディ肌着の着せ方は?

ボディ肌着はそれ自体のデザインが可愛いものがたくさん出回っており、夏場は洋服を合わせずに肌着一枚でも過ごせます。外出時や冷える時期には上から温かい洋服を重ねてきるとよいでしょう。

例えば、長袖長ズボンが一体となっているカバーオールがあります。それでも寒そうな場合は、さらにベストやセーター、カーディガンなどの上着を着ると安心です。外で遊ばせる場合は、防寒用のジャケットや帽子、靴下、手袋などを揃えておく必要があります。

赤ちゃんのボディ肌着の着せ方・着こなし方解説まとめ

ちゃんのボディ肌着の着せ方・着こなし方解説まとめ

今回は、赤ちゃんのボディ肌着の特徴や種類、着せ方などをご紹介しました。ボディ肌着は寒さ対策やおしゃれで重ね着コーディネートが簡単にできる便利なアイテムです。チュニックなどの上着やブルマやレギンスなどと合わせることができ、色々な着こなしを楽しむことができるでしょう。

子供服・ベビー服通販の「ちるどれんつうしん」では、赤ちゃん用の可愛い服がたくさんあります。赤ちゃんのことを考えてオーガニック素材を使用している肌着も手に入ります。
子供服の通販Chil2はこちら

セット販売もしているので、よく使う肌着をまとめて買ったり出産のお祝いとして贈ったりするのにも便利です。赤ちゃんのボディ肌着を購入する場合は、是非「ちるどれんつうしん」で探してみてください。